地元の観光関係者が
本気でオススメする楽しみ方
一般の観光ツアーやガイドブックの情報では味わえない、上高地、乗鞍、白骨温泉エリアで暮らす地元民ならではの楽しみどころをぎゅっと濃縮したプランを考えました。
バスがメインの交通手段となるからこそ、「アルプスパス」でお得に楽しくアルプス山岳郷を巡ってください。
山岳信仰の聖地
古くから山岳信仰の聖地であった北アルプスでは、大自然の中で修行し心身を鍛えるさまざまな活動が盛んでした。その力を秘めた山岳環境は、現代人にとっても貴重な資源といえます。
現代版の修験道
現代版「修験の旅」と銘打ち、日常を離れて北アルプスの懐に飛び込む周遊コースをご提案! 地域の深い楽しみ方が凝縮された濃厚な2泊3日で、普段眠っている五感を研ぎ澄まし、心身をリフレッシュさせてはいかがでしょう?
アルプスの大自然にどっぷりつかって心と体をきれいにする、自分磨きの3日間!
上高地
清水川(上高地ビジターセンター付近)
上高地屈指の清流をボトリング&テイスティング(清水川は上高地内の飲用水源。信州の名水&秘水にも選ばれる)
オオカツラの木(焼岳登山道入口付近)
香木として人気の高いカツラの木の下で深呼吸(匂い成分:マルトール)
乗鞍
夜泣き峠~一の瀬園地
トレッキング&紅葉浴(10月上旬)
乗鞍三滝
滝の飛沫から生まれるマイナスイオンで心も体もリラックス!30分以上浴びると効果絶大!!
冷泉小屋
霊験あらたか。万病のもとに聞くと言われる行者の愛した水を頂く!
白骨温泉
煤香庵
便秘や消化機能改善で有名、地元住民も愛する「温泉粥(湯の花膳)」をご賞味!飲泉所(泡の湯旅館前・新宅旅館前)でも同様の効能あり。
美の行モデルコース
このコースの通常バス料金は(上高地線電車含む)8,930円のところ
アルプスパス利用で7,000円(1,930円お得!)
日|||時刻|||場所|||内容|||料金
1日目|||10:10~12:00|||(移動)|||あずさ1号下車→松本駅~上高地着(大きい荷物は予め乗鞍のお宿に送っておくのがベスト!)|||松本駅→(¥2,450)→上高地
|||12:00~12:30|||清水川|||ボトリング&テイスティング!三日間の美の修行の下地作り!|||
|||12:30~13:30|||昼食|||北アルプスの山岳美をバックにランチタイム|||
|||13:30~15:30|||上高地|||河童橋~大正池に向けて紅葉トレッキング&梓川河畔にて肩鼻式呼吸法実践!|||
|||15:45~16:50|||(移動)|||直通バスを利用して乗鞍へ移動|||上高地→(¥1,750)→乗鞍観光センター
|||17:15~17:30|||乗鞍|||各宿にチェックインの後、入浴、夕食|||
|||20:00~21:00|||乗鞍|||一の瀬園地にて月光浴&星空浴|||
2日目|||7:00~8:00|||乗鞍|||乗鞍の朝を散策(宿お勧め徒歩で行けるリラックススポットまで)|||
|||9:30~10:00|||(移動)|||観光センターから三本滝までバス乗車|||乗鞍観光センター→(¥950)→三本滝
|||10:00~11:00|||乗鞍|||三本滝まで紅葉トレッキング&三本滝にて古の行者たちの滝行を真似て水にタッチ|||
|||11:00~13:00|||乗鞍|||三本滝レストハウス→子リスの小径→孫市平展望台→原生林の森(フィトンチッドを感じる)→牛留池→善五郎(マイナスイオンを浴びる)→観光センター着|||三本滝鑑賞後の復路トレッキングをバスに乗って、ちょっと楽しちゃえば更に¥950お得!
|||13:00~14:30|||乗鞍|||新蕎麦ランチでルチン&コリンを吸収!|||
|||14:30~16:00|||乗鞍|||自然保護センターで知的興奮を!エコー乗鞍で旅の思い出を!!|||
|||16:05~16:29|||(移動)|||観光センターより白骨温泉|||乗鞍観光センター→(¥480)→白骨温泉
|||17:00~17:30|||白骨温泉|||各宿にチェックインの後、入浴、夕食|||
3日目|||8:00~9:00|||白骨温泉|||朝食にて温泉粥をご堪能!|||
|||9:00~10:00|||(移動)|||冠水渓でオオカツラの香りを頂く!飲泉所にてボトリング&テイスティング!!三日間の美の行の締めくくり。|||
|||10:21~11:55|||(移動)|||白骨温泉から松本駅到着|||白骨温泉→(¥1,950)→松本駅
|||||||||★松本城・開智学校・県の森・名水巡りなどで〆るのも◎|||松本駅↔(¥400)↔松本城(タウンスニーカーで往復)
乗鞍
東大ヒュッテ
乗鞍岳の高天ヶ原を正面に見ることができる。岳樺やシラビソの森に囲まれているエリアでもあり、ゆっくり息を吸いながら寝転がるのが最高。
上高地
岳沢湿原と原生林での瞑想
上高地の散策路にぽっかりあいた自然の空間。
沢渡
古の池尻砦と古道に想いをはせる
静寂な池尻湿原に佇み古(いにしえ)を偲び、池尻砦跡にて三本寄り添うご神木に触れ、山の神に祈る。そんな山岳信仰体験が楽しめる。
静の行モデルコース
このコースの通常バス料金は(上高地線電車含む)10,150円のところ
アルプスパス利用で7,000円(3,150円お得!)
日|||時刻|||場所|||内容|||料金
1日目|||12:00~13:00|||(移動)|||松本駅から乗鞍高原へ到着、その後宿に荷物おいてランチ|||松本駅→(¥1,750)→乗鞍観光センター
|||13:00~13:15|||乗鞍|||乗鞍岳線で三本滝へ|||乗鞍観光センター→(¥950)→三本滝
||||||乗鞍|||子リスの径で東大ヒュッテへ~東大ヒュッテ草地で静の行(リラックス)|||
|||15:40頃|||乗鞍|||東大ヒュッテバス停からバスで観光センターへ|||東大ヒュッテ→(¥950)→乗鞍観光センター
||||||乗鞍|||もしくは徒歩で原生林の小径、牛留池、善五郎の滝を経由して観光センターへ|||
|||17:00~|||乗鞍|||宿にチェックイン、入浴、ディナー|||
||||||乗鞍|||星空観察等|||
2日目|||8:55~9:50|||(移動)|||乗鞍観光センター~上高地(大正池下車)|||乗鞍観光センター→(¥1,750)→上高地
|||9:50~11:00|||上高地|||大正池~河童橋|||
|||11:00~13:30|||上高地|||宿に荷物を置き、河童橋周辺散策~ランチ|||
|||13:30~16:30|||上高地|||岳沢まで移動~静の行(岳沢湿原~岳沢原生林)|||
|||16:30~|||上高地|||宿にチェックイン、入浴、ディナー|||
||||||上高地|||夜の散歩、星空観察など|||
3日目||||||上高地|||早朝ウォーキング|||
||||||上高地|||朝食|||
||||||上高地|||上高地BTにてお弁当を購入|||
|||9:00~|||(移動)|||沢渡へ(足湯公園下車)|||上高地→(¥2,050)→沢渡
|||10:00~10:30|||沢渡|||池尻湿原へ|||
||||||沢渡|||塩尻湿原にて静の行(古道鎌倉街道に想いをはせる)|||
||||||沢渡|||池尻砦へ移動、静の行(森林浴:ツガ、ヒノキ、ブナのご神木)|||
|||~14:00|||沢渡|||足湯でリラックス|||
|||14:00~|||(移動)|||松本駅へ戻る|||沢渡→(¥1,750)→松本駅
自然に癒されよう~4種温泉を巡る旅~
のりくら温泉郷
乗鞍高原には実は4つの源泉が存在しています。
その中でも歴史が古い乗鞍高原温泉はボウリング(地下から掘り出したもの)ではなく、自然と流出したものです。 現在も源泉は、湯河原に湧き出ています。(源泉までの道のりは厳しく、また硫化水素ガスが発生しますので危険です。入浴はできません)
のりくら温泉の起源はいまだ謎です。歴史書を紐解いてみると、昭和20年すで に湯の花採取で生計を立てていたとあります。またその頃には、乗鞍高原に引湯の要望が出ていましたので、それ以前のものと考えられます。 なんと源泉から7km以上、高低差550m、乗鞍高原内に引かれたのは、それから約30年後の昭和51年にやっと乗鞍高原上部鈴蘭地区に、昭和53年に下部番所地区周辺に引湯されました。
乗鞍高原温泉
単純硫黄温泉(硫化水素型/ 弱酸性低張性高温泉)
乗鞍岳の中腹から引湯している独自源泉の天然乳白色の温泉で、70件もの施設で引湯しており、強い硫黄臭があり、HP3と酸性が強いため殺菌作用も大きく、湯冷めしにくく、体を芯からあたためてくれます。
など
安曇乗鞍温泉
カルシウム・マグネシウム(炭酸水素塩泉)
休暇村乗鞍高原が独自に引湯した鉄分、カルシウム、ナトリウムを多く含む無色透明の温泉です。のりくら温泉郷で唯一の飲泉もあります。
わさび沢温泉
マグネシウム カルシウム(炭酸水素塩冷鉱泉)
鈴蘭地区わさび沢から引湯した温泉です。PH6.9で柔らかい湯ざわりです。気候により透明、茶色掛かったり、白くなったり変化する不思議な温泉です。ぬくとまる(あったまる)と評判です。
上高地温泉
単純温泉(弱アルカリ性低帳性高温泉)
焼岳を源泉とする出湯し2軒のホテルが存在します。 江戸時代後期に上口湯屋という温泉場が存在していたが、この跡地が1887年、 『上高地温泉場』として宿泊営業を開始し、1904年に上高地温泉株式会社(現在 の上高地温泉ホテル)が設立された。後に上高地ルミエスタホテル(旧・上高地 清水屋ホテル)も営業開始。 芥川龍之介、若山牧水、斎藤茂吉、高村光太郎、窪田空穂らが滞在したことがあると言われています。
さわんど温泉
単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
白骨温泉や乗鞍にも程近く、上高地の玄関口に位置する沢渡には、バスターミナルやナショナルパークゲートが完備されています。中の湯から引湯された毎分800ℓ、75℃のさわんど温泉は、弱アルカリ性で肌に優しく、保温、保湿効果があるので、身体がぽかぽか温まります。清流梓川沿いにある「足湯」は年中無休、無料で営業していますので、旅の疲れを癒してお帰りください。
白骨温泉
含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム 炭酸水素塩泉(硫化水素型)(低張性中性高温泉)※代表的な湯の泉質です。
白骨温泉はいつごろ湧出し、だれが開湯としたのか文献は残ってはおりませんが、鎌倉時代(1185年頃-1333年)北陸地方と幕府を結ぶ最短コース「鎌倉往還(おうかん)」が開かれた際には、すでに湧出していたと伝わることから600年以上の歴史をもつといわれる温泉地です。 戦国時代には武田信玄によって乗鞍岳のふもとに銀山が開発されて、負傷した多くの武士や銀山従事者が訪れていたとも推測されます。 本格的な湯宿が建ち並びはじめたのは、江戸の元禄時代(1688-1703)。連泊しながら病気やケガを治そうと湯治客が訪れました。元来、歓楽のためにつくられ た温泉地ではなく、霊泉あらたかな温泉地であり、秘湯として深い山々に守られてきた白骨温泉。病気やケガを治したい一心で訪れる方々ばかりです。「3日入れば、3年風邪をひかない」という白骨温泉の言葉からは、当時のお客様の本心が聞えてくるような気さえします。
源泉|||泉質|||効能
上高地温泉|||単純温泉(弱アルカリ性低帳性高温泉)|||胃腸病・皮膚病・精神病・疲労回復・運動機能障害 等
のりくら高原温泉|||単純硫黄温泉(硫化水素型)|||きりきず・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病・糖尿病・高血圧症・動脈硬化症
休暇村温泉|||カルシウム・マグネシウム・炭酸水素塩温泉|||神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・糖尿病など
白骨温泉|||含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム 炭酸水素塩泉(硫化水素型)(低張性中性高温泉)|||胃腸病・婦人病・肝臓病・神経症・呼吸疾患・慢性疲労・美肌に効果
さわんど温泉|||単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)|||神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病
湯の行モデルコース
Aコースの通常バス料金は(上高地線電車含む)9,500円のところ
アルプスパス利用で7,000円(2,500円お得!)
Bコースは9,890円のところ(2,890円お得!)
日|||時刻|||場所|||内容|||料金
1日目|||~13:30|||(移動)|||東京から乗鞍高原観光センター着、荷物を預ける|||松本駅→(¥1,750)→乗鞍観光センター
|||13:30~16:00|||乗鞍・散策|||レンタルバイクを借りてランチ・散策、ネイチャープラザでBBQ|||
|||||||||もしくは観光センターから三本滝までバス乗車して散策|||乗鞍観光センター↔(往復¥1,900)↔三本滝
|||16:00~16:59|||温泉|||ゆけむり館にてお風呂、のち16:59発に乗って宿へ移動|||乗鞍観光センター→(¥250)→乗鞍高原内宿泊施設
|||17:00~|||乗鞍|||宿にチェックイン、ディナー|||
|||夜|||乗鞍|||夜の散歩、星空観察など|||
2日目||||||(移動)|||乗鞍観光センターへ|||乗鞍高原内宿泊施設→(¥250)→乗鞍観光センター
|||A 8:56~9:56|||上高地|||上高地へ散策|||乗鞍観光センター→(¥1,750)→上高地
|||A 10:00~12:00|||散策|||トレッキング|||
|||A12:00~13:00|||上高地|||上高地内でランチ|||
|||A13:00~14:30|||温泉|||上高地温泉ホテルにて温泉入浴|||
|||A14:30~15:45|||カフェ|||のんびりカフェ・ビールタイム|||
|||15:45~16:30|||(移動)|||直通で白骨温泉の宿にチェックイン・ディナー|||上高地→(¥1,500)→白骨温泉
|||B 9:00~|||(移動)|||乗鞍岳山頂へ|||乗鞍観光センター↔(往復¥2,500)↔畳平
|||B10:00~12:00|||登山|||乗鞍岳へ|||
|||B12:00~13:00|||ランチ|||肩の小屋または畳平付近でランチ|||
|||B13:00~14:00|||(移動)|||休暇村バス停所降車~|||畳平→(途中下車)→休暇村
|||B 14:00~16:30|||温泉|||休暇村温泉 休憩とお風呂・カフェorビールタイム|||
|||B 16:30~17:00|||(移動)|||白骨温泉の宿にチェックイン・ディナー|||休暇村→(¥810)→白骨温泉
3日目|||A10:00~|||散策|||白骨温泉|||
|||A11:00~|||温泉|||煤香庵・泡の湯でゆっくり 白骨内でランチ|||白骨温泉→(¥150)→泡の湯
|||A15:30~|||(移動)|||帰宅~|||泡の湯→(¥1,950)→松本駅
|||B10:16~|||(移動)|||さわんどバスターミナルへ|||白骨温泉→(¥680)→沢渡
|||B10:35~12:00|||散策|||池尻湿地の散策|||
|||B12:00:13:30|||ランチ|||さわんど温泉にて|||
|||B13:30~15:30|||温泉|||梓湖畔の湯~ゆっくり|||
|||B15:30~|||(移動)|||帰宅~|||沢渡→(¥1,750)→松本駅
乗れば乗るほどおトクなアルプスパス、細かく乗り継いで割引施設を利用したり、自由にアレンジして目一杯得してください!!